継往開来
暇な事務員です。 休日は、のんびり神社等へお散歩に行ったりしてします。

西葛城神社
通称:楠さん
〒597ー0102
貝塚市木積2273
072ー446ー2261
平成28年9月3日(土)
ずっと気になりながらお参りできていなかった西葛城神社にお参りに
行くことができました。
この日はお散歩ではなく車に乗せてもらってのお参りです
社務所前に駐車場があり、そこに車をとめて、すぐ向い側の神社に・・・

神社の中ではお掃除をされている方が・・・

他の神社とは少し違った佇まいに趣を感じます。

参道の両サイドには短く切られた夫婦杉の木があり
落雷で焼けたあとや人的に焼かれてしまったような
罰当たりなあとがありました
お掃除をされていた(おそらく神主様?)にお話を聞くと
いつの間にか敷地内に放置されていた、小さなお地蔵様を
木のうろの中に入れておいたら、罰当たりなことをする人は
いなくなったのだと、教えてくださいました。

この神社は旧西葛城村の全神社が合祀されて、名称が西葛城神社と
改められたそうです。
その為か、たくさんの神様が御祭神として祀られているようで、日本神話に
登場する私の好きな神様の名前も連ねられていて驚きました。
万事を取りまとめたり、仲裁したり、祓い清めたり、仲を取り持ったりする
神様ですが、恐れ多くも私のハンドルネームやメールアドレスに・・・
すごく近くというわけではありませんが、比較的近い神社に祀られている
事を知り、すごく嬉しくなりました。
またお参りさせて頂きたいと思っています。

また地車祭りについても、お話してくださいました。
宮入は、馬場町と木積町のだんじりですが、だんじりを曳いて神社前まで
坂道を上ってくるのだそうで、年々曳き手が少なくなり坂を上るのも
一苦労だそうです。
でも普段は静かなこの場所にもお祭りの時には千人近くの人が
集まるのだとか・・・
どこのお祭りも、あとに続いてくれる人たちが少なくなって皆さんご苦労
されているようですが、長く受け継がれてほしいと思ったのでありました・・・












西葛城神社に宮入する地車小屋マップ
馬場町(ばば)
木積町(こつみ)
通称:楠さん
〒597ー0102
貝塚市木積2273

平成28年9月3日(土)
ずっと気になりながらお参りできていなかった西葛城神社にお参りに
行くことができました。
この日はお散歩ではなく車に乗せてもらってのお参りです

社務所前に駐車場があり、そこに車をとめて、すぐ向い側の神社に・・・
神社の中ではお掃除をされている方が・・・
他の神社とは少し違った佇まいに趣を感じます。
参道の両サイドには短く切られた夫婦杉の木があり
落雷で焼けたあとや人的に焼かれてしまったような
罰当たりなあとがありました

お掃除をされていた(おそらく神主様?)にお話を聞くと
いつの間にか敷地内に放置されていた、小さなお地蔵様を
木のうろの中に入れておいたら、罰当たりなことをする人は
いなくなったのだと、教えてくださいました。
この神社は旧西葛城村の全神社が合祀されて、名称が西葛城神社と
改められたそうです。
その為か、たくさんの神様が御祭神として祀られているようで、日本神話に
登場する私の好きな神様の名前も連ねられていて驚きました。
万事を取りまとめたり、仲裁したり、祓い清めたり、仲を取り持ったりする
神様ですが、恐れ多くも私のハンドルネームやメールアドレスに・・・

すごく近くというわけではありませんが、比較的近い神社に祀られている
事を知り、すごく嬉しくなりました。
またお参りさせて頂きたいと思っています。

また地車祭りについても、お話してくださいました。
宮入は、馬場町と木積町のだんじりですが、だんじりを曳いて神社前まで
坂道を上ってくるのだそうで、年々曳き手が少なくなり坂を上るのも
一苦労だそうです。
でも普段は静かなこの場所にもお祭りの時には千人近くの人が
集まるのだとか・・・
どこのお祭りも、あとに続いてくれる人たちが少なくなって皆さんご苦労
されているようですが、長く受け継がれてほしいと思ったのでありました・・・













西葛城神社に宮入する地車小屋マップ


PR


プロフィール
HN:
菊理
性別:
女性
自己紹介:
うろうろお散歩


カレンダー


最新記事
(01/15)
(01/02)
(06/14)
(09/21)
(09/10)
(09/06)
(09/06)
(08/22)
(08/21)
(07/31)
(07/25)
(07/18)
(06/10)
(06/06)
(06/01)
(05/22)
(04/10)


アクセス解析


めーる
