継往開来
暇な事務員です。 休日は、のんびり神社等へお散歩に行ったりしてします。

道陸神社(どうろくじんじゃ)
通称:どうろくさん
〒597ー0102
貝塚市木積3758
072ー446ー0477
平成28年9月3日(土)
西葛城神社に連れて行ってもらったその足で、どうろくさんにも
お参りに連れて行ってもらいました。
駐車場への入り口は非常に狭く、入る方向によってはとても入りづらいので
注意が必要かもしれません。

社務所らしき建物の正面には、蔵王権現様がお祀りされています。
蔵王権現様は、ご一緒していただいた方に非常に関わり深い神様で
こんなに近くにお祀りされている事に驚いておられました。

ここで関わりの深い神様に出会えたのも、きっとご縁があったのでしょうね(^-^*)
またお参りにこれると良いですね
しかも「どうろくさん」のご祭神は足の神様です。
ご一緒して頂いた方の足の痛みが取れるようお祈りしてきました。

写真がブレブレです(;_;)
上手な写真を撮りたいなんて贅沢は言いませんが、せめてブレてない
写真を撮れるようになりたいものです・・・
ご祭神は道陸神様であり、足の神様として信仰されているそうです。
『蛇谷城の兵士が、湧き出る清水によって足の傷を治したことから
道祖神のご利益であるとして「どうろくさま」と呼び、足の健康を祈るようになった。』と
市のホームページで説明されていました。
足型のある石碑もあったのに、写真を撮るのを忘れてしまっていました
また行く機会があれば、次はちゃんと写真に収めたいと思います
通称:どうろくさん
〒597ー0102
貝塚市木積3758

平成28年9月3日(土)
西葛城神社に連れて行ってもらったその足で、どうろくさんにも
お参りに連れて行ってもらいました。
駐車場への入り口は非常に狭く、入る方向によってはとても入りづらいので
注意が必要かもしれません。

社務所らしき建物の正面には、蔵王権現様がお祀りされています。
蔵王権現様は、ご一緒していただいた方に非常に関わり深い神様で
こんなに近くにお祀りされている事に驚いておられました。
ここで関わりの深い神様に出会えたのも、きっとご縁があったのでしょうね(^-^*)
またお参りにこれると良いですね

しかも「どうろくさん」のご祭神は足の神様です。
ご一緒して頂いた方の足の痛みが取れるようお祈りしてきました。

写真がブレブレです(;_;)
上手な写真を撮りたいなんて贅沢は言いませんが、せめてブレてない
写真を撮れるようになりたいものです・・・

ご祭神は道陸神様であり、足の神様として信仰されているそうです。
『蛇谷城の兵士が、湧き出る清水によって足の傷を治したことから
道祖神のご利益であるとして「どうろくさま」と呼び、足の健康を祈るようになった。』と
市のホームページで説明されていました。
足型のある石碑もあったのに、写真を撮るのを忘れてしまっていました

また行く機会があれば、次はちゃんと写真に収めたいと思います

PR


プロフィール
HN:
菊理
性別:
女性
自己紹介:
うろうろお散歩


カレンダー


最新記事
(01/15)
(01/02)
(06/14)
(09/21)
(09/10)
(09/06)
(09/06)
(08/22)
(08/21)
(07/31)
(07/25)
(07/18)
(06/10)
(06/06)
(06/01)
(05/22)
(04/10)


アクセス解析


めーる
